[英語] OK のニュアンス 2023-06-06 2023-06-06言語 我々日本人が「オッケー」という言葉を、「了解した」といった意味合いで使っている。 これはほんらいの英語のニュアンスとは違っている。 英語では「まあまあ」といった、曖昧な返事として使う。”I... Continue reading
[日本語] タブレットと iPad が同列 2023-04-03 2023-04-03言語 ビックカメラに行って店内表示で驚いたことがある。 「タブレット」と同列に「iPad」と書かれていたのだ。 要するに、iPad はタブレットと同列に扱われているということ。iPad はタブレットではない... Continue reading
中学生時代の塾の英語の先生 2023-02-13 2023-02-13言語 僕は小学4年生頃から高校卒業まで塾に通わされていた。広島の鷗州塾と呼ばれる塾だ。 中学生になると週末はいつもとは違う校舎にも通っていた。いつもの校舎でやっていない講座を受けるためだ。 そこにいたある英... Continue reading
僕が英検をやめた理由&合格の秘訣 2023-02-11 2023-02-11言語 僕が英検を初めて受けたのは中学生のころだった。当時から英語が好きだった僕は学校で開催される英検を定期的に受けていた。 当時英検対策用のプログラムが入ったガジェットが販売されていてそれをほしいと親に言っ... Continue reading
[英語] People need rescuing. 2023-02-01 2023-02-01言語 子どもが英語の YouTube を観ていて、”People need rescuing.” という表現が出てきた。 一瞬違和感があったが調べ直して理解できた。 「人々は救出され... Continue reading
英語は十分できる。次へ進もう。 2022-11-18 2022-11-18ライフハック, 言語 ここ数ヶ月、大学の英文学科時代の友だちと英語でのメール交換を始めた。 英語を書いていて気付いたのが、自分がスラスラ英語を書けていることだ。100% 正しい英語を書けているかどうかは検証の余地があるが、... Continue reading
「〜的」をやめたい 2022-04-18 2022-07-13言語 最近の「〜的な」「〜的に」のような表現を文章でも会話でも多用してしまう。 「コロナ対策的にも外出は控えたい」のような感じだ。 ちょっとバカっぽいからこの表現はやめよう。 「コロナが心配なので外出は控え... Continue reading
[子育て] YouTube で自然と英語を覚えている 2022-03-23 2022-03-24子育て, 言語 現代の子育てて悩ましいことは、デジタルデバイスとの距離である。 うちの3歳児もできることならデジタルデバイスの中毒にはなってほしくないが、親がずっと世話をするわけにもいかず、かといって一人で長く遊ぶの... Continue reading
[読書メモ]『英語にあきたら多言語を!』(トニー・ラズロ) 2021-12-30 2021-12-30言語, 読書 p9 人は「やる」と決定さえすれば、第二、第三言語で本を読むのは意外にできてしまうと思うからだ。 p14 1,000万人以上の人が使っている言語は実に60以上もあるからだ。 p47 学習は本来楽しんで... Continue reading
[読書レビュー][読書メモ][Kindle]『民事裁判入門』 2021-07-11 2021-07-11レビュー, 言語 久しぶりに「頭のいい人の本を読んだ」という印象があった。立花隆さんを思わせる、非常に論理的かつ分かりやすく知的興奮を沸き立たせる文章だ。裁判の話だけでなく、文章を書いたり、コミュニケーション一般に役立... Continue reading