離婚届を書いてみた 2023-01-29 2023-01-29ライフハック 離婚届というものがどういうものか、書いてみることにした。離婚届を書く必要に迫られているわけではなく、あくまでフィールドワークの一環である。 離婚届の様式は区役所の戸籍を扱う窓口で受け取る。市区町村によ... Continue reading
文章を書く訓練 2023-01-28 2023-01-28ライフハック 僕が人に止められても、どんなに時間がなくてもやってしまうことは、コンピューター関係のことと文章を書くことである。それが本当に好きなことなんだろう。それをもっと活かせるようにしたいし、好きなことだからこ... Continue reading
細切れ時間対策 2023-01-20 2023-01-20ライフハック 子どもができると自分の時間がなくなる。時間についてここ何年か考えてきた。 時間に関してメンタルに悪いのは、細切れ時間化してしまうことだと気付いた。集中したいのに、集中できない。家事や育児と同時進行させ... Continue reading
偏見がオリジナリティを生む2 2023-01-19 2023-01-19ライフハック 以前、大いに偏見を持っていいと書いた。 偏見がオリジナリティを生む – 読書ナリ https://dokushonary.com/2021/02/03/what-makes-you-uni... Continue reading
reactive にならない 2023-01-18 2023-01-18ライフハック 人生で主導権を得るには、reactive ではなく proactive にならなければいけない。 reactive でいることは周りの人に振り回されることになる。大事では “ない̶... Continue reading
コーチングにおけるゴール設定 2023-01-17 2023-01-17ライフハック コーチングにおけるゴール設定を自分なりの解釈でまとめてみる。 ゴールは具体的かつ達成可能なものにしてしまうと、クリエイティビティを潰してしまう。達成方法が分かる時点で現状維持だからだ。現時点の想像力で... Continue reading
健康は人それぞれ2 2023-01-15 2023-01-15ライフハック 以前、健康は人それぞれなので、自分で自分自身の健康について研究する必要があると書いた。 健康は人それぞれ – 読書ナリ https://dokushonary.com/2022/09/20... Continue reading
パンデミック時代の潔癖のメリット 2023-01-14 2023-01-14ライフハック 僕は潔癖症である。 通常潔癖であることは悪いことだと考えられているが、僕はそれを受け入れ活かすことが大事だと思っている。潔癖に限らず、どんなに一般的評価が悪くても、あらゆる<人の性質>は活かせるものだ... Continue reading
省略しない 2023-01-03 2023-01-03ライフハック 日本人は言葉を省略するのが大好きだ。 僕は言葉を省略するのが好きじゃない。言葉を大切にしていないと思うからだ。 「あけましておめでとうございます」と言うことには執拗にこだわることも言葉を大切にしていな... Continue reading
「PCR 検査を過去に受けた回数」 2022-12-28 2022-12-28ライフハック 一昨日、恒例の PCR 検査(愛知県の無料検査)に行ってきた。 そこはスタッフの感じが良くて好きなところだったが、いつもとは違う人だった。それでも悪くなかった。 PCR 検査では過去に PCR 検査を... Continue reading