[読書メモ][Kindle]『歯はみがいてはいけない』(森昭) 2023-01-30 2023-01-30読書 Location: 109 関心が高まると知識を収集しようとします。知識が集まれば選択肢が増えます。医者依存ではなく、自分の意思で選んで医療を受けることができるようになります。 Location: 1... Continue reading
自炊書籍の紙くずを処分した 2023-01-27 2023-01-27読書 蔵書をすべて自炊したと書いた。 [断捨離][読書] 自宅の蔵書をすべて自炊した1 – 読書ナリ https://dokushonary.com/2023/01/11/digitalisin... Continue reading
[断捨離][読書] 自宅の蔵書をすべて自炊した2 2023-01-12 2023-01-12レビュー, 読書 前回、蔵書を自炊することを決意したと書いた。 [断捨離][読書] 自宅の蔵書をすべて自炊した1 – 読書ナリ https://dokushonary.com/2023/01/11/digi... Continue reading
[断捨離][読書] 自宅の蔵書をすべて自炊した1 2023-01-11 2023-01-11読書 現在僕が抱えている一番の問題は、育児や家事に忙殺されて自分のことができない、ということである。そのことはブログに何度も書いてきた。時間に関する本を読んで研究したり、家事を極力効率化する方法を研究したり... Continue reading
2022 年の読書のまとめ 2023-01-01 2023-01-01読書 2022 年は 88 冊本を読んだ。うち Kindle は 18 冊、PDF は 22 冊、洋書は2冊だ。 ずいぶん読書量が減っている。 現在蔵書の自炊、すなわちスキャンして PDF 化を進めている... Continue reading
読書会は参加ではなく主催せよ 2022-11-07 2022-11-07ライフハック, 読書 以前僕は読書会に参加していたけど、現在はもう行っていない。 読書会は参加するのではなく、主催することで意味がある。参加するだけでは単なる消費者である。自分が主催者になって初めて生産者になれる。 読書会... Continue reading
[読書] 僕がオーディオブックを好きになれない理由 2022-11-01 2022-11-01読書 読書のいいところは、心を落ち着けることになること。イライラしていたら読書なんてできない。読書が心を落ち着けるというより、落ち着いていないと読書を始められない。自分の心に目を向けることになる。 別の言い... Continue reading
[読書] 作家の現況調査をしてしまう 2022-10-20 2022-10-20読書 最近はあまり新たに本を買っていない。節約のため蔵書を読み返している。 昔の本を読んでいると、ふと「いま著者はどうしているのか」が気になって、著者の近況をググって調べてしまう。 「まだ生きているか」が一... Continue reading
本の自炊は自分ですべきか 2022-10-15 2022-10-15読書 僕はこれまで 1000 冊以上の書籍を自炊サービスを使って PDF 化してきた。主に BOOKSCAN を使っている。 BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス – ... Continue reading
また電子書籍派に戻ろう 2022-07-17 2022-07-17ライフハック, 読書 子どもが生まれてから紙の本を読むようにし、Kindle Unlimited もやめたと書いた。 Kindle Unlimited を解約した – 読書ナリ https://dokushon... Continue reading