読書で手段と目的を混同してはいけない 2021-01-23 2021-01-23読書 現在は積ん読が大量にある。去年は積ん読消化の一環として 100 日チャレンジを実践したりした。 100 日チャレンジをしてせっかく優先的に読書の時間を確保しようとしたが、思ったほど積ん読が消化できなか... Continue reading
寝る前に読書するのがいい理由 2021-01-18 2021-01-18読書 私は長いこと続けている寝る前のルーティーンは、ベッドの中で Kindle を読むことだ。これが「入眠儀式」となって、スムーズに眠りにつける気がする。 それに加えて、ここ1ヶ月ほど紙の本も読むようにして... Continue reading
[iOS][電子書籍] Book アプリのハイライトを書き出す 2021-01-03 2021-01-03読書 私は ePub 形式の電子書籍は iPad の Book アプリで読む。 本を読みながら線(=ハイライト)を引くんだけど、ハイライトしたテキスト群を書き出したい。その方法が少しトリッキーだったのでメモ... Continue reading
2020 年の読書のまとめ 2020-12-31 2020-12-31読書 毎年恒例の1年間の読書のまとめをしてみよう。 参考: 2019 年の読書のまとめ|読書ナリ(dokushonary)|note https://note.com/dokushonary/n/naf31... Continue reading
[読書メモ]『夫婦・カップルのためのアサーション』 2020-12-06 2020-12-06読書 vii 本書を読み進めていくうえで、心にとめておいてほしいことがあります。それは、パートナーの問題を分析し、パートナーを変えようという気持ちで読まないでいただきたいということです。 viii アニメ映... Continue reading
[読書メモ]『吃音の世界』 2020-12-05 2020-12-05読書 p28 日本語ではかなりどもるけれど、英語ではどもらないという人もいます。 p30 吃音は 90% 以上、最初の一音で生じます。しかし、冒頭に「あのー」「えっと」と繰り返すと、そのうちに「このタイミン... Continue reading
[読書メモ]『こころの暴力 夫婦という密室で』 2020-11-26 2020-11-26読書 p13 <マニピュレーター(裏で操る人)> p14 マニピュレーターは<ダブル・バインド(二重拘束)>の名人である。<ダブル・バインド>とは二つの相反するメッセージが込められた矛盾したコミュニケーショ... Continue reading
[読書メモ]『弁護士が説く DV 解決マニュアル』 2020-10-12 2020-10-12読書 pp90-91 怪我の写真(ただし,人物特定のために顔も入れた写真を撮ることを忘れないこと) p128 いきなり裁判,すなわち訴訟はできないのです。これは,夫婦関係など家族の中でのもめごとについては,... Continue reading
[ライフハック] 映画そのもの、本そのものを見る 2020-10-10 2020-10-10ライフハック, 映画, 読書 私は DVD などに付いている映画のメイキング映像は観ないようにしている。 だって、白けるから。 映画は映画の中の世界だけで楽しみたい。余計な撮影秘話とか、インタビューとかを観ると現実世界に引き戻され... Continue reading
[読書メモ]『DVは なおる』 2020-10-09 2020-10-09読書 p58 ラポート(rapport)は、「お互いに親しい感情が通い合う状態。うちとけて話ができる関係。信頼し合う関係」です。 p73 離婚や別居で夫婦が生活の場を分けた時に、単独親権制度の日本の民法では... Continue reading