[読書会] 野口真人『あれか、これか』 2017-03-02 2017-03-02読書 毎月恒例の読書会に参加してきた。課題本は野口真人『あれか、これか』だ。 私はお金持ちになりたいという野望がある。お金持ちになるためにはお金の仕組みを知る必要がある。今回の読書会は打って付けの勉強のチャ... Continue reading
[読書メモ][Kindle]『お金はサルを進化させたか』 2017-03-01 2017-03-01読書 価値の尺度として、お金が力を持ち出したのはつい最近のことである。(Loc 63) 本書のキーメッセージは「より充実した人生を送るために、お金に振り回されるのではなく、お金をコントロールしよう」というも... Continue reading
BOOKSCAN のプレミアム会員ライトを解約した 2017-02-27 2017-02-27読書 読書好きの抱える問題の一つが本の置き場である。狭い賃貸マンションに住んでいるなら、あっという間に置き場がなくなる。 本の保管を代行してくれるサービスもある。ブック・キープ・サービスや minikura... Continue reading
[ブックレビュー] 暗号 2017-02-26 2017-02-26読書 2015 年に観た映画のマイベストは『イミテーション・ゲーム / エニグマと天才数学者の秘密』だ。大人気ベネディクト・カンバーバッチが主演の、第二次世界大戦中のドイツの暗号解読をした数学者アラン・チュ... Continue reading
[ブックレビュー] 内向性 2017-02-20 2017-02-20読書 私は人付き合いが得意なほうではないので、大勢でワイワイするのは好きじゃない。飲み会、パーティー、キャンプや体育といったことはごめんである。でも会社に入ると「コミュニケーション能力」が重視され、私のよう... Continue reading
[ブックレビュー] キリスト教 2017-02-19 2017-02-19読書 私の実家は祖父が熱心に浄土真宗に関わっていたが、亡くなってからは仏教との関わりがどんどん薄くなっている。普通の日本人なら宗教というと葬式やお盆、法事、お墓参り程度で意識する程度だろう。 わたしはワイフ... Continue reading
[ブックレビュー] 断食 2017-02-18 2017-02-18読書 若いころは風邪を引くことさえほとんどなかったのに、最近はやたらと調子が悪い。健康についてまじめに考える必要がありそうだ。 『奇跡が起こる半日断食』(甲田 光雄、マキノ出版、2001) は断食によって健... Continue reading
[読書メモ][Kindle]『暗号の数理』 2017-02-16 2017-02-16読書 他方では多くの推理小説にあるように、暗号解読の手法を、一種の高級な知的レクリエーションと考えている場合もある。これは少々本道からそれたように見えるが、多くの昔の武芸が、今日ではスポーツとして伝わってき... Continue reading
[読書メモ]『超「時間脳」で人生を10倍にする』 2017-02-15 2017-07-20読書 p36 人間の脳のクロック周波数は、1MHzぐらいだといわれています。 p36 並列度については、人間の脳はコンピューターをはるかに上回っています。なぜなら、人間の脳神経細胞は、数十個、数百個単位で脳... Continue reading
[読書メモ]『ウェブ社会のゆくえ』 2017-02-14 2017-02-14読書 p63 いまやあまりにも多くの人が、電車の中や街中でスマートフォンの画面を撫でている。そうした振る舞いがあまりにも目立つために、私たちはケータイがなかった時代に、通勤中の電車や待ち合わせの相手を待って... Continue reading